クローゼットの選び方
部屋を片付けるだけでなく、大切な衣類や小物類を整理し、守ってくれる頼もしい存在のクローゼット。美しい収納は、洋服の着回しにも一役買ってくれます。部屋の広さや雰囲気、収納する衣類の量や種類など、ご自分にぴったり合った商品を選んで、上手に利用しましょう。失敗しない商品選びのポイントをご紹介します。
 .jpg) 
クローゼット選びでまず大事なことは、部屋のサイズに合ったものを選ぶことです。クローゼットの幅は30センチ〜3メートルまで様々。まずは、設置する場所の寸法を測っておきましょう。
スリムタイプも魅力
部屋にスペースがない場合は、スリムタイプを選ぶといいでしょう。隙間に入れて空間をうまく活用することができます。一方、スペースに余裕がある場合は、複数のクローゼットを組み合わせることもできます。
扉の開閉スペースに注意
注意しなければならないのは、扉や引き出しを開閉した時のスペースを十分に確保すること。クローゼットの手前で作業する際のスペースも必要です。
クローゼットを選ぶうえで大きなポイントになるのは、ハンガースペースと引き出し部分の比率です。ブレザーなどハンガーに掛けなければ型崩れしてしまう服が多い人には、ハンガースペース中心のクローゼットがおすすめ。逆に、セーターやジーンズなど折り畳んでも大丈夫な服が多い人は、引き出し中心のクローゼットが適しています。
クローゼットを選ぶときは、収納したい服が十分におさまるものを選びましょう。まずは、持っている服のボリュームを把握することが大切。これから服が増えることも考えて、ある程度余裕を持ったサイズのものを選ぶといいでしょう。
上付き棚
上置き棚を設置できるクローゼットなら、後で収納力をアップできるので便利です。天井につっぱりで固定することで、耐震性もアップします。
小物のスペースも確保
カバンなどの小物は、洋服と同じ場所に置いてあると出かける時に便利。手持ちの小物類が多い人は、上部や下部に棚がついたクローゼットを選びましょう。
クローゼットは、大きな空間を棚で仕切って使うのが一般的です。棚には、衣類、かばん、雑貨など様々な物を収納できます。棚が可動式のタイプなら、入れる物の高さや量に応じて棚を動かすことができて便利です。
クローゼットには、扉やカーテンが付いたタイプと、付いていないタイプがあります。扉やカーテンがないと、物がすぐに取り出せますが、中が丸見えになってしまい、部屋が雑然とした印象になります。
扉の機能性
クローゼットの扉の裏側に、小物を収納できる「ポケット」や鍵をかけられる「キーフック」がついていると、とても便利です。扉に部分に鏡がついているタイプも、女性にたいへん好まれます。
クローゼットのハンガー部分の高さも、大切なポイントです。丈の長い上着が多い人は、シワを作らないためにも、ハンガー部分の高さが十分にあるクローゼットを選びましょう。一方、丈の短い上着をたくさん掛けたい場合は、ハンガー部分はあまり高くなくても大丈夫。ハンガースペースが上段と下段に分かれているタイプなら、通常の2倍収納できます。
自分好みの収納空間をとことん追求したい人には、シリーズ化されているクローゼットがおすすめ。複数のクローゼットを組み合わせることで、ベストな収納空間を作れます。
ライフスタイルの変化に対応
シリーズもののクローゼットだと、物が増えたり家族が増えたり、ライフスタイルの変化に応じて買い足せるので便利です。同一シリーズなら、買い足しても見た目の統一感が崩れません。
価格もクローゼット選びの大事なポイントです。家具店やホームセンターよりもネット通販の方が、値段がお手頃です。
クローゼットの種類 >> |